ROBERTA アタオランド店
希少なベルベットを支える〇〇!
皆さまこんにちは!
ロベルタよりチッチが更新いたします♪
おうち時間、皆さまいかがお過ごしですか?
私は普段あまり掃除ができていない場所の
お掃除をして、おうち時間をより快適に
過ごせるよう試行錯誤しております^^
お掃除は部屋も気分もリフレッシュできて
とてもおすすめです!♪
さて、早速ですが本題!
今日は大人気の
ヴィンテージベルベットシリーズに関するお話
ヴィンテージベルベットシリーズというと…
なんといってもベルベット×レザーパーツの
カスタマイズを楽しめることが魅力の1つ♥
ベルベットのみを買い足していけば
沢山の柄をお楽しみいただけます★
これまでもベルベットに注目したブログは
何度か更新させていただいておりますので
今回は…
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
希少なベルベットを支える
レザーパーツにクローズアップ!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ブログの後半では
おうち時間で手軽にできるケア方法も
ご紹介しておりますので、ぜひ最後まで
お付き合いいただけますと幸いです^^
では参りましょう♪
まずは
ヴィンテージベルベットシリーズのおさらい!
現在レザーパーツを使い、
カスタマイズを楽しめるバッグは
モンティ/カプリッチョ/ヴィオラ/ステラの4種類!
【”ヴィンテージベルベット”のオンラインページは
こちら>CLICK>】
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
これら全てのレザーパーツにヌメ革(※)を使用しています
[※ヌメ革とは…?
広義には、植物の渋に含まれるタンニンという成分で
なめして作られた牛革全般のことを指します]
ヌメ革は①丈夫
②経年変化を楽しめる
③革の個性を楽しめることから
“革の王様”とも言われている革なんです˖✧
①丈夫
《繊維がギュッと詰まっているため、固く丈夫!!》
ヌメ革のなめしに使われているタンニンという成分には、
皮に含まれているコラーゲン成分を結合させる働きがあるため
革の繊維がギュッと固く締まり、とても丈夫になるんです^ ^
貴重なベルベットの本体を支えるのにピッタリの革ですね♪
②経年変化を楽しめる
《長く使うほどに馴染み、経年変化を楽しめる˖✧》
丈夫な革なだけに、使い始めは少々固さを感じますが
▼使用前と使用後の比較▼
[左]使用前 [右]スタッフ私物(約半年)
使っていくうちに繊維がほぐれ徐々に馴染んでいきます。
とくに素手で触ることの多い持ち手部分は
クッタリと柔らかく変化し、持ちやすくなりますよ✧˖°
③革の個性を楽しめる
《自然素材だからこその革の個性を楽しめる!》
ヌメ革は牛の皮膚の状態が分かりすいのが特徴!
レザーパーツの表面をよーく見てみると…
これらは皮を加工するときについたものではなく
しわや傷痕(トラ)、血管が通っていた跡(血筋)と言い
牛が生きて活動していた時からあるものなんです。
[※個体差があるため、全くないものもございます。]
1点ずつ表情の異なるベルベットの柄と同じように
同じものは2つとない天然皮革ならではの革の個性を
楽しんでいただけるのもヌメ革の魅力の1つです★
ここからは…
沢山の魅力があるレザーパーツをより長く
綺麗にお使いいただけるよう、簡単にできる
レザーパーツのケア方法をご紹介♪↓↓
~おうち時間にLet's TRY!!★~
●レザーパーツのケア方法 ●
★バッグ本体 >>【CLICK】 ¥19,000+tax
★レザーパーツ>>【CLICK】 ¥24,000+tax
↑ケア用品…ブラシ、防水スプレー、栄養クリーム
全てドイツの老舗ケア用品ブランド、
コロニルの製品を使用しております
【①ケースからベルベットを外す】
レザーパーツからベルベット本体を外し
ベルベットにケア用品がつかないよう
離れた場所に置いておきましょう
【②ブラッシングを行う】
ブラシでレザーパーツの表面についている
ホコリや汚れを取り除きましょう
↑コロニルの「馬毛ブラシ」を使用
この際に使用するブラシは
毛質が細く柔らかい馬毛のブラシがおすすめです
【③防水スプレーをかける】
ベランダや玄関など、換気の良い場所で
レザーパーツから30cmほど離したところから
よく振ったスプレーを 表面が軽く湿る程度噴霧します
※初めて使う場合は革との相性によっては
シミや色落ちの原因となる可能性があるため
一度目立たない箇所で試してから全体に噴霧しましょう
↑コロニルの「ウォーターストップ」を使用
防水スプレーは革の通気性を保つことができ
革の風合いを損なうことなく防水ができる
フッ素系の防水スプレーがおすすめです
噴霧後は30分ほどしっかりと陰干しで乾燥させます。
*優秀な防水スプレー*
「ベルベットが水NGだから晴れの日しか使わないし、
防水スプレーは必要ないんじゃないの?」と思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、防水スプレーには
革に膜を張ることで水から守るだけでなく
汚れからも革を守ってくれる働きもあるんです♪
≪+αのケアで『クリーム』でのお手入れも!≫
使い込んで革が柔らかく経年変化し
ツヤの出てきた状態になっていたら
クリームを使って革に栄養を与えましょう
**********************************
クリームを塗布するタイミングは
防水スプレーの種類によって異なります。
シリコン系の防水スプレーを使用する場合は
クリームを塗布⇒スプレーを噴霧、
フッ素系の防水スプレーを使用する場合は
スプレーを噴霧⇒クリームを塗布の順番で行うと
どちらの効果も最大に発揮できるのでオススメです
**********************************
普段ATAOの店頭で販売している
コロニルの防水スプレー「ウォーターストップ」は
フッ素系の防水スプレーのため、防水スプレーを
噴霧したあとにクリームを塗布していきます
ポリッシングクロス(コットンでも代用可)
に少量のクリームを取り、
全体にまんにべんなく塗布します
乾いた後はクロスまたはコットンで乾拭きをして完了です♪
!ケアの注意点!
防水スプレーやクリームは、使いすぎると
かえって革を痛めてしまう可能性があるため
防水スプレーは2週間に1回程度、クリームは
1ヶ月に1回程度のお手入れで十分です◎
いかがでしたでしょうか?
今回はレザーパーツの魅力を
ご紹介させていただきました。
レザーパーツのケア方法は
他のスムースレザーのバッグにも
お使いいただけますので、ぜひおうち時間に
チャレンジしてみてくださいませ^ ^
またヴィンテージベルベットの本体は
無くなり次第終了の柄ばかりですので
ぜひお早目にチェックしてみてくださいね★
⇒ROBERTAオンラインショップはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタジオアタオ・SNS
・Instagramはこちら>>CLICK
【ATAO(アタオ)・SNS】
・Instagramはこちら>>CLICK
・LINEお友だち登録してね>>CLICK
・Twitterはこちら>>CLICK
【IANNE(イアンヌ)・SNS】
・Instagramはこちら>>CLICK
【ROBERTA(ロベルタ)・SNS】
・Instagramはこちら>>CLICK
【ILEMER(イルメール)・SNS】
・Instagramはこちら>>CLICK
・LINEスタンプ♡>>CLICK
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー